こんばんは、こうちゃんです。
今回のご紹介は、これまで紹介してきたような、お店自体の紹介とはちょっと違い、
店の味の系統での分類での紹介なのですが、その系列ののれんを掲げている店は、味の系統が一本立っているため、ちょっとここで紹介します。
それが
家系ラーメン
家系ラーメン(いえけいラーメン)とは、
1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太ストレート麺を特徴とするラーメン及びそのラーメン店群です。
ラーメン店「吉村家」を源流とし、お店の屋号に「家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれることになりました。
現在ではラーメンの味、特徴は家系だが、屋号に「家」は使っていないお店も徐々に増えています。
店名の「家」は「や」と発音するが「家系」は「いえけい」と発音します。
正当な家系ラーメンとは、吉村家またはその系列の店で修行したことを絶対条件として、
味が似ていてもそれ以外は亜流とする意見もあるようです。
世間の感覚・評価では、以下特徴を持つラーメンを出す店はお客、ラーメンフリークからは、家系、と評価されるのが常です。
特徴としては、
以下のような特徴があります。
麺は、太めのストレート麺が一般的に使われ、スープは、大量の豚骨(特にゲンコツ、ロース骨)、鶏がら、野菜類、昆布を使った豚骨醤油がベースであり、茶色がかっていることが多く。一般的に味の濃さはきつめで、こってり、ただし、注文時に調整可能。
具は、チャーシュー、大型の海苔、ホウレン草が基本。
刻んだ長ネギやニンニクがのる店もある。
またチャーシューの煮汁で煮た味玉子などを追加トッピングとする店も多い。
そこに、鳥皮からとられた鶏脂(ちーゆ)が使われる。
"家"と店名についていてもこの脂が使われていない場合があり(例:丸千代山岡家)この場合、
家系とはされない場合がある。
家系ラーメンの歴史と起源
家系ラーメンは、1974年に横浜市で生まれたラーメンスタイルで、元々は「吉村家」が発祥とされています。このラーメンは、濃厚な豚骨醤油スープと太麺の組み合わせが特徴で、創業当初から多くのファンを魅了してきました。家系ラーメンは、その後、弟子たちによって全国に広がり、今では全国各地で楽しめる存在となっています。
家系ラーメンがなぜ人気なのか
家系ラーメンの人気の理由は、まずその濃厚なスープにあります。豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだスープは、コクがありながらもまろやかで、食べる人を虜にします。また、スープの味はお店によって異なり、好みに応じて調整できるのも魅力の一つです。さらに、細麺や太麺を選べるお店も多く、食感の違いを楽しむことができます。
スープの特徴とその魅力
家系ラーメンのスープは、濃厚な豚骨醤油がベースで、しっかりとした味わいが特徴です。スープは、あっさり系のラーメンとは異なり、ガーリックやごま油の香りが漂い、食欲をそそります。また、スープには脂がたっぷりと含まれており、飲むほどに深いコクが味わえます。このスープの魅力は、最後の一滴まで楽しむことができる点にあります。
麺の種類と食感
家系ラーメンでは、太麺が一般的ですが、最近では細麺を提供する店も増えています。もちもちとした食感の太麺は、スープの濃厚さと相まって、食べ応えがあります。また、スープが絡みやすい形状になっているため、最後まで美味しさが続きます。細麺にすると、また違った楽しみ方ができますので、ぜひ試してみてください。
トッピングの豊富さ
家系ラーメンのもう一つの魅力は、トッピングの豊富さです。定番のチャーシューはもちろん、ほうれん草や海苔、ネギ、煮卵など、様々なトッピングが用意されています。特に、チャーシューはやわらかく、口の中でとろけるような食感が楽しめます。自分好みにトッピングを選ぶことで、より一層ラーメンを楽しむことができます。
家系ラーメンの食べ方
家系ラーメンの食べ方には、いくつかのスタイルがあります。まずは、スープを一口味わい、その後に麺やトッピングを楽しむのが一般的です。また、ライスを頼んで、スープに浸して食べるスタイルも人気です。特に、海苔にご飯を巻いて食べると、旨味が口の中いっぱいに広がるので、ぜひ試してほしいです。
全国の家系ラーメン店の紹介
家系ラーメンは、全国各地に多くの支店があります。特におすすめなのは、横浜の「吉村家」を始め、東京の「町田商店」や「横浜家系ラーメン」を提供する多くのお店です。それぞれのお店には独自の味付けやトッピングがあり、食べ比べをする楽しみもあります。
家系ラーメンの今後の展望
家系ラーメンは、その人気は衰えることがなく、今後も新たなスタイルやアレンジが登場することでしょう。また、健康志向の高まりに応じて、ヘルシーな家系ラーメンも増えてきています。これからも、家系ラーメンの魅力を楽しんでいきたいですね。
家系ラーメンは、多くの人々に愛される日本の食文化の一部です。その魅力を知り、実際に味わってみることで、より深い理解が得られるでしょう。ぜひ、近くの家系ラーメン店に足を運んで、その魅力を体験してみてください。
以上が一般的な家系ラーメンの特徴です。
また、ほとんどの家系ラーメン店で採用されている注文方法ですが、
これが独特で、
麺の固さ(固め・普通・やわらかめ)、
脂(多め・普通・少なめ)、
味(濃いめ・普通・薄め)
などを注文時に選ぶことができるのが一般的になっています。
※慣れない場合、全部普通がその店のスタンダードな味になるのでよいかと。
また、サイド注文で、お代わり自由のライスを注文できる店が多いです。
※たまに、まずごはんを注文すると、あとは自分で取り放題、というお店もあります。
近年この、家系の流れを汲むお店や、純粋じゃないが、味として家系のラーメンを出す店など増えて、ラーメン店の多い町などには浸透し、各町に広まっている気がします。
みんな大好きおいしい家系ラーメン
のようにご紹介もしていますので、よろしければご覧になってみてください。